朗読 朗読の表現の幅を広げる読み方のコツ 朗読で表現力といえば「間(ま)」「緩急」「抑揚」「プロミネンス」などです。 間(ま)も緩急も使っているけど、何かもの足りない、と思う事があります。 そんなときは、声の表現を変えてみると、グッと印象が変わりますよ。大阪の朗読教室講師が音声付で解説しています。 2016.04.11 朗読緩急抑揚朗読の悩み間
朗読 【上級者向け】朗読の極意は”力を抜く”ことにあり!? 「朗読を上手に読みたい」「わかりやすく読みたい」「表現豊かによみたい」などなど読み手の思いが強ければ強いほど、読むことに一生懸命になりがちです。「伝えたい」思いが強いがゆえに、すべての言葉が強調されてしまったりします。今日は、力を抜くとどういう効果があるのかを大阪の朗読教室講師が音声付で解説しています。 2016.03.12 朗読抑揚プロミネンス上級者向け
朗読 朗読の基本とは何か 「朗読の基本を教えてほしい」「基本ができていないからダメなんです」という声をよく聞きます。今日は改めて「基本とは何か」を考えてみたいと思います。大阪朗読教室講師が、基本とは何か、どう克服すればいいかを紹介しています。 2016.03.06 朗読
朗読 聞き手に正確に伝わる読み方のコツ 朗読をするときは「相手に伝わるか」ということを、いつも意識されていると思います。「相手に伝わる」だけではなく、「正確に」伝わらないといけません。正確に伝えるには「まとまり」「つながり」を考える事が重要です。大阪の朗読教室講師が音声付で、聞き手に正しく伝わる読み方のコツを紹介します。 2016.02.14 朗読朗読の悩み抑揚
朗読 朗読の奥行きが出る読み方のコツ 情景が思い浮かぶような朗読がしたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。情景が思い浮かぶようにするためには、文章を立体的に表現し、奥行きを持たせることが重要です。今日は、朗読で奥行きをを持たせる読み方のコツを大阪朗読教室講師が音声付で解説します。 2016.01.30 朗読抑揚
朗読 朗読の勉強でよく使う用語解説(2) 大阪の朗読講師が朗読を勉強するときによく使う用語「ポーズ(間(ま))」「チェンジオブペース(緩急)」「フレージング」「表現力」について詳しく解説しています。 2015.12.27 朗読緩急間初心者向け
朗読 朗読の勉強でよく使う用語解説(1) 朗読を、本や教室で勉強するときに「イントネーションをつけて」「ポーズが足りない」「表現力をもっとつけて」など、いわゆる「専門用語」が書かれていたり、専門用語で指導されたりします。その時に用語の意味を正しく理解していなければ、何をどう直せばいいかわからないですね。大阪の朗読教室講師が朗読を勉強するときによく使う専門用語を音声付で解説しています。 2015.12.23 朗読抑揚初心者向け
朗読 【初心者向け】朗読が上達する練習方法 朗読が上達するコツは、「自分の読み方を客観的に見れるか」ということも重要なポイントのひとつです。自分の読み方を客観的にみることで、「人にどう聞こえているか」を知ることができます。そうすればどこをどう直せばいいか、はっきりしてきます。即効性のある練習方法です。ぜひ試してみてください。 2015.12.20 朗読初心者向け
朗読 朗読を上達させる近道 「朗読がうまくなりたい」「何年もかけずに、もっと早く上達したい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ポイントは「練習のための練習」ではなく本番のための「本気の練習」をすることです。「本気の練習」をすることが上達への近道です。大阪の朗読教室講師が方法を紹介しています。 2015.12.13 朗読
朗読 朗読で1行目から気持ちをのせるコツ 朗読をするときに、「後半はうまく気持ちをのせて読むことができたのに、前半が今一つ」という経験はありませんか?冒頭から気持ちをのせるためには、意外な方法で解決することができます。朗読の技術ではなく、だれでもできる裏技を大阪朗読教室講師が紹介しています。 2015.12.05 朗読