上達

朗読

朗読をいきいきさせるコツ

朗読がうまく聞こえるようになりたい、もっと上手に読みたいというときに、案外見落としがちなちょっとした言葉に注目してみましょう。その言葉に表現をいれることで、ぐっと朗読がいきいきとしてきます。大阪朗読教室講師が音声付きで解説しています。
朗読

平坦な朗読にめりはりをつけるコツ

朗読をしていてもなんとなく聞いてもらえている気がしない、なんだか平坦な気がする。そんなときには一音目に意識を向けてみましょう。一音目を変えると、メリハリがついたように聞こえます。大阪朗読教室講師が音声付きで解説をしています。
朗読

歯切れよく朗読するコツ

朗読では語尾の扱いがとても重要です。語尾を変えれば全体の印象を大きく変えることができます。歯切れよく読むためには語尾を変えることで表現できます。大阪朗読教室講師が音声付きで解説しています。
スポンサーリンク
朗読

これであなたも朗読マスター!?

「感情をこめて朗読するにはどうすればいいの?」「もっと感情をこめて朗読したい」と思う人は多いはず。そこで「感情をこめているように聞こえる朗読のコツ」を大阪朗読教室講師が紹介しています。
セリフ

朗読で「」かぎかっこの中の読み方

朗読をするときに、作品中にでてくるカギカッコ。そのカギカッコ内の文章をどう朗読するか迷ったことはありませんか?地の文のように読むのか。セリフのように読むのか。大阪朗読教室講師が音声付きで解説しています。
ワンポイント

【朗読ワンポイント】「~。が、~」をどう表現するか

朗読がうまく聞こえるかどうか、臨場感があるかどうかは、「接続詞」の表現方法で変わってきます。たった一文字「が、」をどう表現するか、を解説しています。
朗読

【上級者向】朗読での「硬い」「やわらかい」の読み方のコツ

はきはきしているのはいいけど、なんとなく硬い朗読になってしまう、もう少し柔らかい読み方ができないかなと思っていらっしゃる方へ、コツを紹介しています。ポイントは一音目の発音方法です。大阪朗読教室講師が音声付で紹介しています。
朗読

【初心者向け】毎日の朗読練習方法

朗読をもっとうまくなりたいけど、どうやって練習すればいいかわからない、と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。簡単に毎日練習する方法を大阪朗読教室講師が紹介しています。
朗読

朗読が上手に聞こえる「抑揚」より効果的なもの

朗読がうまくなりたい、と思い、どうやれば「抑揚がつけられるか」「もっと抑揚をつけなくては」と考えている方が多いかもしれません。このブログも「抑揚」というキーワードで検索して、こられている方が多いです。しかしながら、私のブログでは「抑揚」に関連する記事は少ないです。なぜなら、抑揚よりもっと効果的な表現力があるからです。それは、「緩急」と「間(ま)」です。具体例を大阪の朗読教室講師が音声付で紹介しています。
朗読

【初心者向け】朗読の勉強(練習)におすすめの本

朗読を「一人で勉強する」「練習する」といっても、どのように練習すればいいかわからない、という方もいらっしゃると思います。そこで今回は、独学の方へ大阪の朗読教室講師が初心者向けのおすすめの本を紹介したいと思います。
スポンサーリンク