古典を朗読する時の下調べ方法

朗読

朗読で古典に挑戦したい!という方もいらっしゃるかもしれませんね。

古典といえば、中学・高校で勉強しましたが、必死に暗記した、ぐらいしか印象がないかもしれません。

まさか大人になって古典をまた勉強するとは、としみじみ思いますね。

古典を朗読したい、というときに、さまざまな壁がありますが、今日はそれらの壁を取り除くための下調べ方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

検索するなら「古典」ではなく「古文」というキーワード

古典ということばで検索しても、めぼしいものは得られないことが多いです。
例えば、言葉の意味を調べたい、どこで切るかを知りたい、など。
そんなときは古文でいうキーワードの方が、たくさんヒットします。

古文を理解するために受験や高校のサイトがおすすめ

高校・中学の古文の勉強
受験用のサイトです。(国語の分類の中に古文があります)
わかりやすく書かれています。
「古文常識」とか、時代背景や、その時代に使われていた言葉とか、おもしろいですよ。

古文辞書
古文の辞書があります。
名詞は調べやすいと思います。

どこで切れているのかわからないときは、

品詞分解と現代語訳

「品詞分解」で検索してもいろいろ出てきます。

古文の音声を聞けるおすすめのサイト

NHK高校講座 古典
いろいろな古典が解説と見本が聞けます。

YouTubeで検索するなら「古文 源氏物語」など「古文」のうしろに作品名を入れると解説の動画が検索できます。
ほとんどが受験用のものですが、言葉の切り方や読み方などは知ることができます。

まとめ

古典を朗読するためには、意味を正しく理解する必要があります。
高校生になったつもりで古文を勉強しましょう!

★————————————★
朗読個人レッスン受付中

発表会が近いので誰かにチェックしてもらいたい!
まわりから、アドバイスを受けるけれども、うまくならない!
いまよりうまくなりたい!
1回だけのレッスンだけど、「悩みが解決できた」と実感できるレッスンです。

スカイプZoomを利用していない方のために、Lineでのレッスンも行なっています。