朗読の助詞上げのくせを直すコツ

朗読

2015年記事を改変しました(2017.8.10)

こんにちは!朗読のコツを紹介している朗読講師のさとうです。

みなさんは朗読するときに自分のくせはありますか?

くせは「自覚のあるくせ」と「自覚のないくせ」があります。

今日紹介する「助詞があがってしまうくせ」は案外自分では気づかず、人に指摘されて気が付くことが多いくせの一つです。

「助詞があがってしまうくせ」というのは

例えば「今日は晴れです」という文章で「今日」をいうのを強調したいと思うあまり「は」が強く高くなってしまうことです。

自分で「助詞が強くなっているなぁ」と気になればなるほど、逆に強さが増すこともあります。

そこで今日は助詞が強くなる(上がる)ことを改善するコツを実際の音声付で解説していきます。

本日の題材です。

かくれんぼで、倉の隅にもぐりこんだ東一君がランプを持って出て来た。
「おじいさんのランプ」新美南吉

まずは、助詞上げのくせを極端につけてみた音声をお聞きください。

くせが出る理由

くせが出るのは、「この言葉を強調したい」という気持ちが強いからです。

例えば、今回の例だと
「東一君」を強調したいと思って、東一君のうしろについている「が」が強くなる。
「ランプ」を強調したいと思って、ランプのうしろについている「を」が強くなる。
という感じになっています。

強調したい言葉は間違っていません。しかし意識する場所がずれてしまっているのです。

では、どうやってずれを直していけばいいでしょうか。

スポンサーリンク

言葉をひとまとまりで考える

朗読のときに重要なことは、文章を意味のかたまりで考えることです。

今回の例の場合
「東一君」「が」「ランプ」「を」と考えずに
「東一君が」までがひとつのかたまりです。

頭でわかっていても、読むときには、あんがいばらばらになってしまいがちです。

そんなときには、ひとかたまりがわかりやすいように○しるしで囲んでみましょう。

ちょっとしたことですが、効果はあります。

かたまりの先頭の文字を意識する

ひとかたまりにしるしをつけることができたら、今度はそのかたまりの先頭の一文字目を意識して読みます。
少し強く言うぐらいでもいいかもしれません。

では、「東一君が」「ランプを」をひとかたまりとして考え、先頭の一文字目「と」「ラ」を少し強く読んでいる音声をお聞きください。

いかがですか?くせのある読み方ではなく自然な読み方になったと思います。

まとめ

くせを直すためには、まず、くせがあることに気が付くことが大事です。

くせは自分では気づかない場合もあるので、誰かに朗読を聞いてもらい「くせはある?」を聞いてみましょう。

くせがあることに気が付けば、直すこともできますね。

今日のまとめです。

助詞上げは、文章をひとかまりで考え、一文字目に意識して読むようにすれば改善できます。

慣れるまで不自然な感じがするかもしれませんが、続けてみてくださいね!

★————————————★
朗読個人レッスン受付中

発表会が近いので誰かにチェックしてもらいたい!
まわりから、アドバイスを受けるけれども、うまくならない!
いまよりうまくなりたい!
1回だけのレッスンだけど、「悩みが解決できた」と実感できるレッスンです。

スカイプやZoomを利用していない方のために、電話でのレッスンも行なっています。