朗読で「強調したい」ときの表現のコツ

朗読

2015年記事「効果的に強調する表現方法」を改変しました(2017.8.3)

朗読するときに、「この言葉を強調したいなぁ」という場面は多々あります。
強調することを「際立たせ」とか「プロミネンス」と言います。

どんな表現方法があるか、今日は、その方法を紹介します。

さて、題材です。

「メロスは激怒した」

走れメロス 太宰治

スポンサーリンク

言葉のかたまりを考える

この文章を読むときに「激怒した」を強調したい、という想いがわいてきてしまいます。

よくあるパターンは

強調したいので、その部分を高く言う

というものですね。

では音声で聞いてみてください。
1つ目は高さをつけずに読んでいます。2つ目は「激怒」をちょっと高く読んでいます。

「激怒」だけを高く言うとちょっと不自然な感じがします。

なぜなら、「メロスが激怒」というのが意味のまとまりだからです。

高く言うと「そこで意味が変わる」と受け取ってしまう場合があります。
(逆に言うと「高く言う」ことによって意味が変わる、と伝えることもできます)

では、強調したいときはどうすればいいでしょうか。

強調したい言葉の前に間(ま)をあける

強調するためには、間(ま)をあける、ゆっくり言う、強く言う、などの方法があります。

今回の文章は怒っている場面です。
心底怒っている、という場合はゆっくり読むのもいいと思います。
ただ、今回メロスの性格から考えると速く言うほうが臨場感がでますね。

次の2つの音声を聞いてください。
1つ目は速く言う、2つ目は間(ま)をあけているものです。

少しイメージが変わってきますね。

まとめ

強調したい言葉のときは「いつも高く言う」とワンパターンになってしまっている人もいると思います。

強調したい、ということは印象付けたい、ということです。
聞き手の耳に心に残るよう、丁寧に、ゆっくり、間(ま)、強く、などを使って表現し、朗読してみてくださいね!

<補足>
「私は明日ディズニーランドに行きます」という文章で、「明後日ではなく明日だ」と「明日」を高く、
ディズニーシーではなくディズニーランドに行くんだ、ということを強調したければ「ディズニーランドを高く」というふうに習った(あるいは本に書いてる)という方もいらっしゃると思います。

それは、会話の場合と考えたほうがよいかと思います。ただ、朗読でも話の流れによっては「高く言う」ことによって表現する場面もあります。

★————————————★
朗読個人レッスン受付中

発表会が近いので誰かにチェックしてもらいたい!
まわりから、アドバイスを受けるけれども、うまくならない!
いまよりうまくなりたい!
1回だけのレッスンだけど、「悩みが解決できた」と実感できるレッスンです。

スカイプやZoomを利用していない方のために、電話でのレッスンも行なっています。